ヨガ初心者さんへ「これってやっていいの?」レッスン中の素朴な疑問
ヨガのレッスン中って、なんだか静かだし厳かな感じがしますよね。「その場の雰囲気を壊すようなことはしてはいけない」、と思う人も多いのでは? そのため、本来してもよいことまで我慢して過ごしている人もいるでしょう。
では、一体なにをしてもよくて、なにを控えたらよいのでしょうか?
生徒さんから寄せられた声に回答していきたいと思います。
1・・・水は飲んでもいい?→〇
「お水を摂りましょう」とインストラクターから声がかかるまで、水を飲むのを我慢したことはありませんか?
「ポーズの最中に水を摂りにくい・摂っていいのかわからない」という生徒さんは非常に多く、水を飲みたいタイミングに飲めないという声をよく耳にします。
インストラクターである筆者からの回答は、「飲みたいときに飲んでOK」です。ただし、一回に大量に水を飲むと、お腹がチャポチャポに膨れて気分が悪くなったり、動きにくくなったりします。水分補給は、“少量をこまめに”がポイント。
2・・・質問をしてもいい?→△
レッスンの最中、「これで合ってる?」「どうしたら楽にポーズが取れる?」など、インストラクターに質問したいことって出てきますよね。
その場で聞けて、すぐにポーズに活かせたらよいのですが、レッスンの流れが止まったり、他の生徒さんの集中力を途切れさせてしまったりする恐れがあるので、質問はレッスン後にするのがベターです。
3・・・痛みや張りは我慢しなくてはダメ?→×
ポーズは頑張って取りたくなってしまうもの。ですが、自分の柔軟性や筋力を超えた頑張り・無理は怪我につながるのでやめてください。
ポーズを取ってみて、痛みや張りがあったり、呼吸がしにくくなったりするのであれば、軽減させる必要があります。
4・・・お休みのポーズを取ったり、退室するのは?→〇
レッスンの間に気分が悪くなったり、頭が痛くなったり……。お腹周りを使ったり、頭を下げるポーズを取ったりすると、このような不調があらわれる人もしばしば。
体調が悪くなった場合は、ヨガマットの上に座って休んだり、「チャイルドポーズ(お休みのポーズ)」を取ったりしてみてください。それでもツラいようであれば、退室しても〇。
快適にレッスンをおこなうための参考にしてみてくださいね。