最近お腹がたるんできた?猫背からくる緩みお腹撃退ポーズ
2018.05.14 21:27
最近お腹周りが気になりだした。特に脚を閉じて座っていると脚にお腹が乗っかるような気がする。心当たりのある方は、姿勢が猫背気味になっている可能性があります。
脇肉や背中の肉、ぽっこりお腹、原因は全て猫背。そこでヨガインストラクターである筆者が、怠けた姿勢を目覚めさせるヨガポーズをご紹介します。
■巻肩姿勢は脇肉に注意
パソコンやスマートフォンを長く見続ける姿勢は、背中を丸めて肩から腕が前に出ている状態です。数分ならば問題ないのですが、電車の中、駅でも待ち時間、職場の休憩中、家、積み重なるととても長い時間です。
日々無意識にしているその姿勢は、肩を前側へ引き込み、背中を丸め、首から頭を前に突き出した猫背姿勢を作ります。すると、脇の前側や後ろ側のブラのハミ肉や、お腹全体の三段腹を作り出してしまいます。
■背中の筋力を養おう
姿勢を美しく保つ筋肉は体の後ろ側にたくさんあります。お腹だけをなんとかしようとして腹筋をしても、背筋が弱ければアンバランスで姿勢は良くなりません。裏側と表側をバランス良く整えていきましょう。
■ダヌラアーサナで姿勢を整える
(1)うつ伏せの姿勢からスタートします。
(2)ウエスト幅程度に開いた両脚を曲げ、両手で土踏まず側を掴みましょう。
(3)息を吐ききります。
(4)息を吸いながら両脚の太ももを持ち上げ、上体を起こします。
(5)両脚を後方へ引き、両腕が肩から伸びるように意識しましょう。
(6)さらにお腹が伸びるようにバランスをとり、深い呼吸で5呼吸キープします。
(7)上体と脚を下ろし、一息ついたら再び行います。3セット行いましょう。
いかがでしたか? 体の背面全体、お腹、肩、胸など、全身にストレッチが効く気持ちの良いポーズです。猫背がきになる肩は習慣にしてみてくださいね。
Recommended Articlesあなたにオススメの記事