仕事が忙しくて、ついつい運動や食事がおろそかになっていませんか。そしてふと気がつくと“ぽっこりお腹”になっていたなんて人も多いのではないでしょうか。「よし、筋トレしよう!」と決意したものの、なかなか続かなくて悩んでいる人もいるでしょう。
トレーニングを習慣化するには“モチベーション”をつねに高めることが大事ですよね。そこで今回は、30代筋トレ好きライターの著者が、忙しい40代の人でも筋トレを継続できるような、モチベーションアップの方法を5つご紹介します。
鍛えたい部位を1~2か所決める

まずは鍛える部位を決めてみましょう。最近お腹のたるみが気になるという人なら腹筋、たくましい後ろ姿を作りたいなら背中、という感じで決めるといいでしょう。1~2か所の部位を鍛えてみましょう。
たしかに全身をくまなく鍛えるのもいいですが、それだとトレーニングの量が多くなり過ぎることもあります。また、「やらなきゃ」という焦りでモチベーションが下がることもあるでしょう。忙しい40代は自分が鍛えたい部位を集中的にトレーニングするのがオススメです。
毎日やらなくてもOK!少しだけでもいい
筋トレは毎日行わなくてはならないと思っていませんか? もちろん毎日してもいいですが、筋肉を回復させる時間を作るために適度に休むことも重要だといえるでしょう。仕事で疲れているときなどは休んで、次の日に頑張ってトレーニングすればいいのです。
筋肉量を維持するだけなら、週に2回ほどトレーニングを行うくらいでも大丈夫でしょう。まずは筋トレを続けることが大事です。気楽にいきましょう!
目標を決めて達成できたかをチェックする

他人から「カラダつきが変わったね!」といわれるには、一定期間、筋トレをすることが必要になってくるでしょう。ある程度は時間がかかるので、モチベーションを下げないためにも、目標を設定するのをオススメします。
たとえば、「週に2回は筋トレする」「朝起きたら腕立て伏せを20回する」など、“回数”や“頻度”を明確にするといいでしょう。こういった目標があると、それをクリアできれば達成感が味わえますし、自分の体力が向上していることがわかるはずです。
筋トレのアプリを使う!

最近では、トレーニングに関する、スマートフォン用のアプリが数多くあります。これらを効率よく使うことで、筋トレを楽しく継続できるでしょう。私も筋トレを始めてからたくさんのアプリを使っていますが、オススメは『Nike Training Club』というアプリです。
80種類を超える豊富なトレーニングメニューを見られる、とても便利なアプリです。iOS用とAndroid用のアプリがリリースされているのでぜひチェックしてみてください。
筋トレグッズを購入する

筋トレのモチベーションを上げるにはグッズに頼るのもいいでしょう。ダンベルやプッシュアップバーなどの器具を購入するのもいいですし、普段着ないような派手な色のウェアを買うのも◎。
自分のやる気のスイッチを入れるためにも、積極的に筋トレグッズを手に入れてみましょう。
以上、筋トレを継続するためのモチベーションアップの方法をご紹介しました。ぜひ日頃のトレーニングの参考にしてみてくださいね!
【参考・画像】
※Gorodenkoff/ViDI Studio/Gustavo Frazao/Nikola Stanisic/Tero Vesalainen/shutterstock