長引くテレワークで「カラダがだるく、やる気が出ない」「1日中自宅にいることで、イライラが増えてきた」という人は多いのではないでしょうか?
そこで、今回は精神科医の木村好珠さんに、テレワークでストレスが溜まった時に気を付けたいポイントを伺いました。
テレワークはストレスが溜まりやすい?

——テレワークはストレスが溜まりやすい環境なのでしょうか?
テレワークは人と会う機会が少なかったりしますし、行動が制限されることもあるので、ストレスが溜まることもあるでしょう。職場においては、特に新入社員の方はストレスが溜まっている人が多いようです。
「慣れない職場で分からないことが多いにも関わらず、テレワークだと上司にすぐ質問できずに困っている」という悩みをよく聞きます。また、自分で優先順位をつけて仕事をやらないといけないと感じて、ストレスを感じている方が多いようです。
——木村さんは産業医をされていますが、テレワークが増えてからストレスが溜まるといった相談は増えましたか?
かなり増えましたね。先ほどは部下の悩みをご紹介しましたが、上司からの悩み相談も多いですよ。上司の立場からすると、慣れないテレワークで部下に仕事を教えるのは、かなりハードルが高いという悩みを耳にします。
テレワークではコミュニケーションがうまくいかずにストレスを感じる人が多いようですね。
雑談を意識的にした方がいい?

——コミュニケーションをうまくとるためのコツはありますか?
仕事の会話だけでなく、雑談をすることをおすすめします。仕事上の話だけでなく他の話題を話すことで、上司と部下の距離感が近くなって、仕事もやりやすくなるでしょう。部下から雑談を始めるのは気を使って難しいでしょうから、上司から雑談を始めるのがいいでしょう。
また、同僚だけでなく、友人や家族などと話す機会を積極的にとることもリフレッシュに繋がると思います。電話でもオンライン上の通話でもどちらでもいいです。自分が気軽にできる方法でいいので、誰かと話す機会を作って気分を和らげてみましょう。
——おうちでできるストレス解消法があれば教えてください。
なかなか外に出られなくてストレスが溜まったら、朝や就寝前に“ストレッチ”をしてみてはいかがでしょうか? デスクワークで座っている姿勢が多いでしょうから、凝り固まった筋肉を伸ばして緩めることで、リフレッシュできるでしょう。
【関連記事】【産業医が解説】テレワークで「上司と部下」が良好な関係を築くには?
1日中、自宅で仕事をする日々でストレスが溜まっているという方も多いと思いでしょう。たまには、気分転換をしてリモートワークによるストレスを乗り越えてください。
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
<プロフィール>
【SNS】Twitter:@konomikimura
木村好珠
精神科医、産業医、健康スポーツ医。精神科医として常勤し、都内企業の産業医も務めている。また、東京パラリンピック ブラインドサッカー日本代表、北海道コンサドーレ札幌アカデミーのメンタルアドバイザーとしても活躍中。画像:READY
【画像・参考】
※jessie/jessie/PIXTA(ピクスタ)