健康を維持するために、食事に気を配っている人も多いでしょう。カラダに良い食べ物や、良くない食べ物といった議論を見聞きすることもあると思いますが、カラダに詳しい医師は普段どのような食べ物を選んでいるのでしょうか?
そこで今回は、内科医のドクターハッシーこと橋本将吉先生に、普段の食生活について聞いてみました。
【関連記事】【PR】38歳・ゴルフのティーチングプロが「40代を迎えることに不安がない」理由とは?
ついつい手を出しがち…医師が口にしない3つのモノ

——免疫力維持のために口にしないと決めている、食べ物や飲み物はありますか?
(1)インスタントラーメン
一口に免疫力といってもいろいろな考え方があるため、何がいい悪いと一概に判断することは難しいでしょう。ただ、私ができる限り口にしない方がいいと考えている食べ物の1つはインスタントラーメンです。
インスタントラーメンはお湯を入れて3分で完成し、短時間でお腹も膨れるという画期的な食べ物ではあるものの、栄養バランスが優れているとは一般的に言えないため、個人的にはあまり口にしません。
一般的に、免疫は細菌やウイルスと戦うための力だといわれているので、その源となる栄養が必要不可欠だと考えています。免疫力を維持したいのであれば、栄養バランスが整った食事を普段から意識してもらえればと思います。
(2)甘いジュース
2つ目は砂糖が多く含まれている甘いジュースです。飲むだけで、血糖値が上がってしまう可能性が考えられます。
口が寂しくなって、特に暑い夏には飲みたくなってしまいますが、1日に飲む本数や量を決めるなど、工夫をして楽しむのがいいかと思います。
(3)エナジードリンク
3つ目は、エナジードリンクです。エナジードリンクを飲むと、カラダが覚醒した気分になり、やる気を出すときにはいい飲み物だと思います。
しかし、多量のカフェインが入っていることが多いので注意が必要でしょう。夕方以降に飲んでしまうと、睡眠不足につながる場合があるのでおすすめしません。
睡眠と免疫の関係について、いまだ様々な議論があるものの、「寝不足で風邪をひきやすい」というのは経験的に感じている方も多いと思います。
睡眠不足にも注意を払いつつ、ここぞというときに飲むくらいにとどめるのがいいかもしれません。
栄養バランスのよさが大切!? おすすめの食品とは

——免疫力を維持するために、積極的に食べているものはありますか?
これもよく頂く質問なのですが、先ほど述べたように「これを食べると免疫力維持につながる!」という特別な食べ物はないと考えています。
その中でも、栄養バランスを整えるために、私が積極的に食べているものはサラダです。野菜には、カラダの機能を維持するために大切だとされるビタミンが含まれているので、健康なカラダを作るためにはとても重要でしょう。
できる限り、毎食、野菜を食べるように意識しています。
——他にも、意識して取るといい食品はありますか?
私は、バランスよく栄養を取りやすい“和食”を積極的に食べるようにしています。和食には、旬のお魚や野菜など複数の食材を使った料理が多い印象があり、おすすめです。
【関連記事】医師が口にしない“NG食品”3選とは…?「パスタや白米、小麦粉は…」
いかがでしたか? 健康や免疫力維持のために、橋本先生の意見を参考にしてみるといいかもしれないですね。
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
<プロフィール>
ドクターハッシー・橋本将吉
杏林大学医学部医学科を卒業。2011年に株式会社リーフェを設立し、医大生向けの個別指導塾『医学生道場』の運営と、健康情報の発信を通した啓蒙活動に力を入れる。実際に内科医として診療を行う一方で、『医学生道場』にて医学生の指導を行いつつ、YouTuber『ドクターハッシー』としての顔も持つ。
Twitter:@karada_plan画像:株式会社リーフェ
【画像・参考】
※SoutaBank/PIXTA(ピクスタ)
※New Africa・Stock-Asso/Shutterstock